てとてのわ とは “ストーリーのある髪と暮らし” をサブタイトルにtetenorで発行してい(た)るフリーペーパーです。今年は15周年を記念としたsansunmarketのイベントを考えていましたが中止することにいたしました。その代わりと言いますか号外デジタル版としてこちらのページで15年を振り返りながらtetenorのことを代表して岩本が綴りたいと思います。9月中に完成を目指しての不定期な更新となりますが、長くなりそうなので恐縮ですがお時間ございます時に読んでいただけたら嬉しいです。→年内に・・・
おかげさまで9月15日で15周年を迎えました。いつもありがとうございます。
contents ○コンセプト ○ロゴマーク ○nanai ○art ○staff ○リニューアル…
○コンセプト 2005年から変わらないコンセプトは”アナログ空間美の追求”です。アナログ空間美は造語です。レコードを大きな音で聞いた時やフィルム写真を見て感じるあの、時に本物以上に感じる美しいなめらかな空気感のことです。環境で生きるものは変わるという想いで暮らしと仕事との空間美を追求するということです。
そういうことを追いかけて整理していく中で出てくるテーマに シンプル、循環、継続、アート、伝統、知識、ひらめき 暮らし などがあります。 循環、継続を考えると使用する薬剤などが綺麗な水へと戻るよう生分解性を高いものが良いとなります。2008年に思い切ってお店で主に使用するシャンプー類とスタイリング剤やカラー剤をオーガニック成分のものにほぼ全て変えました。天然ハーブやアロマやクレイのチカラを生かしたトリートメントメニューの研究もこの頃から。思い切りがいる理由はコストが高いからです。天然のものは6割くらいしかきちんと育たないと言いますし保存料なしとなると、大量に作れず高くなるのは仕方がありません。でもやはり納得の使用感と香りにカラダも嬉しいのがわかります。
伝統として着物の着付、古くから残る知恵などがあり着付け全般できるようにと着付けを本格的に習い出したのも2008年ごろで花嫁の着付けまでできるようになったのはここ数年です。このようにtetenorは経験とともに変化しながらもまだまだ15歳でまだまだ課題がたくさんあり習得することは時間が必要だと感じます。
○ロゴマーク open前の2005年7月ごろ店名を手と手の輪の意味を込めて”tetenor”と決めロゴのデザインをどうしようかと考えた時に浮かび上がったのが、友人の繋がりで髪を切りに来てくれた知り合ってまだ浅い当時デザインの仕事をし始めた頃だったそえぴーこと“添田将平”でした。まだ形のないお店のことをどう伝えたら良いかもわからない状態で何をどう説明したのか思い出せません。ただ私の抽象的な表現や大切にしたいことなどを説明するために渡した画や布などを丁寧に受け止めてくれたと記憶しています。そして1回目に送ってきたロゴをみてすごく気に入り、これで!とすぐ決めました。 それは曖昧なイメージが形になったtetenorの始まりでした。ててななのロゴデザインも同じく。ててななの時はロゴデザインが気に入ってご来店してくださった方もいらっしゃり今もきて頂いています。目に見えないものを形にするということはとても大切なことです。そして今回リニューアルするにあたってロゴもリフレッシュしてもらうことにしました。

わかりますか?変わったの。
リニューアル工事の時ロゴも少しリニューアルしようかなと相談したものも、大きくかえたいわけでもなかったので心配な気持ちもありました。出来上がりを見てホッとしました。今回リニューアルの時に根っこ部分をしっかりしたいという気持ちがありましたのでしっくりきました。ありがとう。さすがの“添田将平”です。

●nanai カレーとベジの店nanaiの店主の門脇さんをなおちゃんと呼んでいます。同じ歳です。いつも刺激的で軽やかで頭が良くて大好きです。tetenorが2005年openする前頃にもカレーをみんなでいただく機会を作ってくれました。その頃まだnanaiはお店としては始まってはいませんでしたがなおちゃんの探求は始まっていて既にもう完成された深みのある味わいだったように思います。密かに一体何者なんだ?!と思っていました。なんなんだ!と。その後もなおちゃんは軽やかにインドへ行ったりマクロビティックの勉強へスウェーデンへ行ったりとして味わいはどんどん深まるばかりでそして刺激とぬくもりのあるカレーとベジの店nanaiができそれは言うまでもなく、美味しいのです。

私は小さい頃喘息持ちで中学生になる頃から治ったのかあまりでず30歳頃から再び喘息が出るようになりました。その頃それをきっかけに食を見直す機会となりアーユルヴェーダにおける基本の食の考え方である有機の食材を選ぶことや身土不二の考え方や旬のものをいただく大切さについて、マクロビティックについて、ベジについてなど興味津々になり色々試してみました。無農薬で育った食材はのびのびとした個性のある強い生命力が感じられ、美味しくカラダも喜ぶ味わいがあります。季節にそった食材を暮らしの心地よいリズムで感謝していただくことは、健康と美容と繋がりそれらは人生を楽しく過ごすためになんと大切なことなんだろうと体感しました。新たな課題というか夢としてtetenorは美容室として容姿だけではなく食や暮らしの提案もできるお店でありたいといった気持ちが生まれました。そしてその時にはなおちゃんのチカラが必要であると感じました。そしてその想いをなおちゃんに告白しました。あれはいつだったんだろう。 そんな願いが少しずつ叶いnanaiの焼き菓子をtetenorで販売させていただいています。マフィンもモチモチで大好きなのですが賞味期限の都合でtetenorでの販売は難しいのでnanaiにカレーを食べに行った際にぜひマフィンもいただいてください!nanaiのカレーは元気なときももちろんですが病み上がりの時に特にカラダが喜ぶのがわかります。ぜひ。 → カレーとベジの店 nanai

nanaiの続き・・・そんな想いもあり tetenorとnanai スパイスクッキーアソートboxが15周年のタイミングで生まれました。→webshop
