先日こどもの日に行ったチャリティーイベントが無事終わりました。 今回コロナ渦もありこのようなイベントを行うのが5年ぶりくらいと期間があいたことで改めて、どうしてイベントを行うのかと考えることことができました。最初のころはお店を知っていただけるようにとできるだけ多くの方に来ていただきたいという思いがありましたが、今回は [ 知る 考える きっかけ作り ] をテーマにし企画は10歳以上のこどもたちを中心にアイディアをきいたり一緒に準備したりとtetenorスタッフは自由参加で行いました
●寄付って何だろう? 世の中にあるたくさんの寄付の存在 困っているときにできる人ができるときにできることをする 助け助けられて生きること ●できるだけプラごみがでないように プラごみはどれ? ●楽しむ には?どうしたら楽しい? ●お金ってどうやったら集まる? ●SDGsって何だろう ・・・など
謎解きのように考えながらルールが生まれていきました。

参加してくださったお店様やこちらからお声がけしたお店様やキューラボのあみけんクイズからポイント集めゲームseminaのワークショップ・・・こどもスタッフと親御さん、皆さんの1人1人の多種多様な力のおかげで今までとはちょっと違うイベントとなりそして楽しい時間となりました。感謝!!ありがとうございます!
こどものもつ純粋性まっすぐな気持ち自由な発想がすくすくと育ちますように
新聞で折った猫帽子をかぶりながらクイズに答える姿や帰りたくないと泣く子もいたり、み〜んな愛らしかったです。 来年もするかどうかわからないけれどまたイベントをする際はよろしくお願いします。

free ゲーム:キューラボのあみけんクイズ / 紙相撲/さかなつり/ごむてっぽう
ワークショップ : semina フライングリースのガーランド作り500円 / はりがねくん作り50円/ マステでつくるロゼッタ作り100円/ その紙で作るfree製作 カブト/猫帽子/バッグ/ばねなど
SHOP : 谷矢製餡 /MON NATURE /cafe JAM /EQUAL O/ 関係者によるフリマ
ゲームやお買い物をしてポイントを集めて景品と交換するもよし、ポイント集めず単発であそぶもよし、クイズをするもよし、黙々と製作するもよし、たまに公園いくもよし、こどもスタッフからお客様に変わるもよし○
そして結果、この日の売上の利益分 ¥25000 を日本財団こどもサポート基金へ寄付することができました。お越しくださったみなさま本当にありがとうございました。出たゴミもほとんど段ボールや新聞だったので資源にできるものと分類をして、ゴミが少ないと気持ちもスッキリ。
準備がいきとどいてなかったり、数が把握できていなかったり…など反省する点もございますがどうぞおゆるしくださいませ
